商品の説明
当ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
概要:
秘伝開放を掲げる大日本茶道学会の伝書です。
創設者である田中仙樵の口述に基づき孫の仙翁が編集したもので、仙樵が裏千家十三世圓能斎宗室より皆伝を受けたことから、裏千家では口伝相伝とされている奥秘の点前が公開されています。
今回の商品は「小習」「中伝」の伝書です。以下に内容をご説明致します。
「小習伝書」:
表千家では「習事」「飾物」とも呼ばれる、小習の伝書です。裏千家の作法を基本としていますが、表千家についても研究されています。棚物がないときに用いられる「略書院飾」、「重茶碗」の薄茶、「壺飾」の行の長緒と取緒、「炭所望」の風炉後炭など、現在は裏千家で執行されていない点前や、古式の作法に詳しいのが特徴です。
「中伝伝書」:
裏千家では「四ヶ伝」とも呼ばれる、「中伝」の伝書です。「茶通箱」「唐物点」「台天目」「盆点」が収録されていて、最後に裏千家特有の手前である「和巾点」が収録されているのが特徴です。「中伝」以降については、茶道学会以外の流派で刊行されることが少なく、「和巾点」に限っては、茶道学会の伝書の中でも本書に唯一収録されています。
状態:
品ですので経年の劣化があり、「小習」の表紙に折れや擦れが、「中伝」の表紙にもシワや汚れがあります。
画像でお示ししますので、詳細をご確認ください。他に書き込みはなく、紙面の状態は良好です。
品ですので、状態を十分ご確認いただきました上でのご入札をお願い申し上げます。
大日本茶道学会の伝書ですが、他の流派では口伝相伝とされている秘伝の内容が文章にされていますので、茶道学会の皆様のみならず、他の流派、特に小習、中伝を修める表千家や裏千家、武者小路千家や江戸千家の皆様にもお役立ていただけると思います。
手続きが煩雑になりますので、本商品に関しての分売のご要望にはお応えできません。
おすすめの商品ですので、ご検討をお願い申し上げます。
商品の情報
カテゴリー本・雑誌・漫画 > 本 > 趣味・スポーツ・実用商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域新潟県